各種教育機関、ご家庭と手を携え、生涯の基盤を担う「幼児教育」の質の向上と子どもの育ちを支えます。

一般財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構

事業報告

一般財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構

令和5年度

令和5年度会合等の概要

(1)理事会
令和5年 5月10日 第1回理事会 (出席・14名) 〔Zoom・ミーティング〕
10月26日 第2回理事会 (出席・17名) 〔東京・ホテルグランドヒル市ヶ谷、Zoom・ミーティング〕
令和6年 2月21日 第3回理事会 (出席・16名) 〔Zoom・ミーティング〕
3月29日 第4回理事会 (出席・17名) 〔東京・私学会館、Zoom・ミーティング〕
(2)評議員会
令和5年 4月13日 第1回評議員会 (出席・11名) 〔Zoom・ミーティング〕
5月25日 第2回評議員会 (出席・10名) 〔Zoom・ミーティング〕
11月14日 第3回評議員会 (出席・11名) 〔東京・私学会館、Zoom・ミーティング〕
(3)監査会
令和5年 5月10日 監査会 (出席・6名) 〔東京・私学会館〕
11月14日 監査会 (出席・6名) 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕

委員会活動等一覧

令和5年 4月4日 こどもがまんなかしんぶん小委員 〔Zoom・ミーティング〕
4月5日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
4月6日 新システム立ち上げにかかるワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
4月11日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
4月12日 執行役員会 〔京都・私学会館〕
4月13日 ホームページワーキングチームでの打合会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
4月17日 調査広報委員会 〔東京・私学会館〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
4月19日 株式会社ヒナタオエナジーとの打合せ 〔Microsoft Teams・ミーティング〕
4月21日 オンデマンド研修ワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
4月24日 幼児教育実践学会小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
4月26日 こどもがまんなかしんぶん小委員 〔Zoom・ミーティング〕
研究研修委員会 〔Zoom・ミーティング〕
オンデマンド研修総務グループ打合会 〔Zoom・ミーティング〕
4月27日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
5月1日 第三者評価報告書の検討会 〔Zoom・ミーティング〕
5月2日 VISH株式会社との打合会 〔Zoom・ミーティング〕
オンデマンド研修小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
5月8日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
新システム立ち上げにかかるワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
幼児教育実践学会小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
5月9日 ECEQ®専門部会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
5月10日 ホームページリニューアルにあたる各委員会のヒアリング作業 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
拡大運営協議会 〔東京・私学会館、Zoom・ミーティング〕
5月11日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
5月15日 ECEQ®コーディネーター養成講座Ⅳ 〔東京・私学会館〕
ECEQ®コーディネーターフォローアップ研修会 〔東京・私学会館〕
第三者評価報告書の検討会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
5月16日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
5月19日 ECEQ®コーディネーター養成講座Ⅳ 〔大阪・私学会館〕
5月22日 キャリアパス対応小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
5月24日 研究研修委員会 〔東京・大妻女子大学〕
5月25日 幼児教育実践学会小委員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
オンデマンド研修小委員会 〔東京・私学会館〕
研究研修委員会 〔東京・私学会館〕
5月29日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
5月31日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月1日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
6月5日 こどもがまんなかしんぶん7月号の取材に関する打合せ 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月6日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月7日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月9日 ECEQ®専門部会 〔東京・大和郷幼稚園〕
キャリアパス対応小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
6月12日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月13日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月14日 幼児教育実践学会小委員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室、Zoom・ミーティング〕
第三者評価報告書の検討会 〔Zoom・ミーティング〕
執行役員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月15日 幼児教育実践学会打合会 〔東京・大妻女子大学〕
6月19日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月20日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月22日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月23日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月27日 オンデマンド研修小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
研究研修委員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
6月28日 新システム立ち上げにかかるワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月4日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月5日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月6日 幼児教育実践学会小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
7月7日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月10日 ECEQ®専門部会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月11日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議〕
7月12日 拡大運営協議会 〔Zoom・ミーティング〕
キャリアパス対応小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
7月14日 オンデマンド研修ワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
7月18日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月19日 ワーキングチームでの打合会 〔Zoom・ミーティング〕
研究研修委員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月20日 新システム立ち上げにかかるワーキングチーム  〔Zoom・ミーティング〕
7月22日 執行役員会 〔Zoom・ミーティング〕
7月24日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月25日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月26日 株式会社世界文化ワンダーグループへの訪問 〔東京・株式会社世界文化ワンダーグループ〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
7月31日 オンデマンド研修小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
8月1日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
8月2日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
8月3日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
8月4日 ホームページクロージング作業に関する打合せ 〔Zoom・ミーティング〕
8月8日 新システム立ち上げにかかるワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
8月14日 執行役員会 〔Zoom・ミーティング〕
8月17日 オンデマンド研修小委員会 〔東京・私学会館〕
こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
研究研修委員会 〔東京・私学会館〕
執行役員会 〔東京・全日私幼研究機構会議〕
競争入札の開封会 〔東京・全日私幼研究機構会議〕
8月18日 第14回幼児教育実践学会 〔東京・大妻女子大学〕
8月19日 第14回幼児教育実践学会 〔東京・大妻女子大学〕
8月23日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
8月24日 ホームページ小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
8月29日 文部科学省委託研究事業打合せ会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議〕
8月30日 執行役員会 〔Zoom・ミーティング〕
8月31日 新システム立ち上げにかかるワーキングチーム執行役員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会〕
9月1日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月4日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月5日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
9月7日 研修ハンドブックに関する打合会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月8日 研究研修に関する打合会 〔Zoom・ミーティング〕
ECEQ®専門部会 〔Zoom・ミーティング〕
9月12日 研修ハンドブック、研修俯瞰図改訂作業打合会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月13日 執行役員会 〔Zoom・ミーティング〕
文部科学省委託研究事業打合せ会 〔Zoom・ミーティング〕
9月15日 執行役員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月19日 研修ハンドブック、研修俯瞰図改訂作業打合会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月22日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月25日 ECEQ®コーディネーターフォローアップ研修会 〔大阪・私学会館〕
ECEQ®コーディネーター養成講座Ⅳ 〔大阪・私学会館〕
9月26日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月27日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月28日 オンデマンド研修ワーキングチーム打合会の事前会議 〔Zoom・ミーティング〕
研究研修委員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
9月29日 執行役員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
10月4日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
10月5日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
10月6日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
10月11日 執行役員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
10月16日 オンデマンド研修にかかる打合会 〔Zoom・ミーティング〕
10月17日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
10月18日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
10月19日 オンデマンド研修ワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
10月23日 ECEQ®専門部会 〔Zoom・ミーティング〕
10月25日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
10月31日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
11月1日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
11月6日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
11月9日 執行役員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
11月10日 研究研修委員会 〔Zoom・ミーティング〕
11月13日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
11月15日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
11月20日 新システム立ち上げにかかるワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
11月24日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
11月26日 副理事長・専務理事会議 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
第三者評価報告書の検討会 〔Zoom・ミーティング〕
11月28日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
12月4日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
12月5日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
12月6日 TMI総合法律事務所との打合会 〔Zoom・ミーティング〕
ECEQ®専門部会 〔Zoom・ミーティング〕
12月8日 正副会長、(一財)正副理事長、専務理事会議 〔Zoom・ミーティング〕
12月11日 ECEQ®コーディネーター養成講座Ⅳ 〔東京・私学会館〕
ECEQ®コーディネーターフォローアップ研修会 〔東京・私学会館〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
12月13日 執行役員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室、Zoom・ミーティング〕
文部科学省委託研究事業打合せ会 〔Zoom・ミーティング〕
12月14日 調査広報委員会 〔東京・私学会館〕
12月19日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
12月22日 新システム立ち上げにかかるワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
12月25日 研究研修に関する打合会 〔Zoom・ミーティング〕
令和6年 1月9日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
1月10日 執行役員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
1月11日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
1月12日 TMI総合法律事務所との打合会 〔Zoom・ミーティング〕
1月18日 事務室連絡会会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
1月19日 オンデマンド研修小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
1月24日 新システム立ち上げにかかるワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
1月25日 文部科学省委託研究事業打合せ会 〔東京・私学会館〕
研究研修委員会 〔東京・私学会館〕
1月26日 全国研究研修担当者会議 〔東京・私学会館〕
1月31日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
2月1日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
2月7日 執行役員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室、Zoom・ミーティング〕
2月8日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
2月13日 ECEQ®専門部会 〔静岡・私学会館〕
2月15日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
2月20日 オンデマンド研修ワーキングチーム 〔Zoom・ミーティング〕
2月21日 執行役員会 〔Zoom・ミーティング〕
2月26日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
2月28日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
3月4日 こどもがまんなかしんぶん小委員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
3月12日 研究研修委員会 〔Zoom・ミーティング〕
事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
3月13日 執行役員会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
3月15日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
3月19日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕
3月26日 事務室連絡会 〔東京・全日私幼研究機構会議室〕

1、幼児教育にかかわる者の資質向上に関する事業

(1)保育者の資質向上に関する研修の実施

  • 第14回幼児教育実践学会を令和5年8月18日、19日に東京・大妻女子大学千代田キャンパスにて開催し、全国から679人の参加を得た。
    基調講演Ⅰは大妻女子大学家政学部児童学科教授、大妻女子大学大学院人間文化研究科教授・岡健氏を講師に迎え、「保育における『研究・臨床・教育』をどう考えるか~『臨床』を担う幼児教育実践学会への大いなる期待~」をテーマに講演が行われた。また、基調講演Ⅱは東海大学児童教育学部児童教育学科准教授・寳來生志子氏を講師に迎え、「『スタートカリキュラムから架け橋プログラムを考える』~幼児期の発達や学びからスタートカリキュラムへ~」をテーマに講演が行われた。
    口頭発表は、各地区からの選出と各園からの応募により合計17園が発表をおこなった。
    ポスター発表は、合計45園が発表を行った。
    令和5年度からの新しい取り組みとして研究者発表を行い、合計5組がプレゼンテーションや発表を行った。
  • 令和5年度全国研究研修担当者会議を令和6年1月26日に東京・アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)にて全日本私立幼稚園連合会と共催し、全国より都道府県教育研究担当者等88人が出席した。会議内容は、次の通りである。(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構理事長・安家周一氏より「近未来に向けての保育/教育の問い直し」を報告した。続いて、(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構研究研修委員長/全日本私立幼稚園連合会教育研究委員長・岡本和貴氏より「教育研究委員会(研究研修委員会)からの報告」、(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構ECEQ®専門部会長・岡本潤子氏より「ECEQ®専門部会からの報告」、(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構研究研修副委員長・川原恒太郎氏より「オンデマンド研修についてのお願い」、武蔵野大学教育学部幼児教育学科教授・箕輪潤子氏より「研修俯瞰図を活かした各地区・各園での研究研修の進め方」、全日本私立幼稚園連合会会長・田中雅道氏より「これからの幼児教育の視点:幼児教育振興法をもとに」を報告した。
  • 中央法規出版株式会社より刊行している、当機構監修「幼稚園・認定こども園キャリアアップ研修テキスト」を用いたオンライン研修会を開催した。令和5年9月30日には玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授・若月芳浩氏を講師に迎え、「特別支援教育分野」を開講し、全国から149人の参加を得た。また、令和5年10月28日には大妻女子大学短期大学部家政科准教授・小野友紀氏を講師に迎え、「食育・アレルギー対応分野」を開講し、全国から158人の参加を得た。また、令和5年11月18日には洗足こども短期大学幼児教育保育科教授・井上眞理子氏・ちぐさこども園園長・櫛渕洋介氏・幼稚園型認定こども園宮前幼稚園副園長・亀ヶ谷元譲氏を講師に迎え、「マネジメント」分野を開講し、全国から110人の参加を得た。また、令和5年12月23日には武蔵野大学幼児教育科教授・箕輪潤子氏を講師に迎え、「乳児保育」分野を開講し、全国から133人の参加を得た。また、令和6年2月3日には帝京短期大学生活科学科教授・古城恵子氏を講師に迎え、「保健衛生・安全対策」分野を開講し、全国から164人の参加を得た。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響による研修形態の多様化を契機に保育者等が主体的に学ぶことができるオンデマンド研修を各都道府県団体や各地区からのご協力のもと実施し、63コンテンツを配信した。令和6年2月26日時点で、のべ22,600人からの申込みがあった。
    さらに、(一社)相模原市幼稚園・認定こども園協会の協力のもと、「処遇改善等加算Ⅱにかかるキャリアアップ研修 マネジメント分野15時間研修」をオンデマンドで配信し、306人の参加を得た。

(2)研修体系の整備、充実支援の実施と研究開発

  • 令和4・5年度「教育研究課題」の周知を行った。
  • 令和6・7年度「教育研究課題」の作成と周知を行った。
  • 園長・ミドルリーダーの育成にかかるカリキュラムについて検討し各都道府県団体に周知することは今後の検討事項とした。
  • 令和4年度に改訂・作成した「保育者として身に付けたい資質・能力の道しるべ」及び「保育者としての資質向上研修俯瞰図」の改訂を行った。それに伴い、研修ハンドブックを改訂し、ひかりのくに株式会社より令和6年1月31日から販売を行っている。
  • 各地区の地区教育研修大会において、キャリアアップ研修のサポートを行うことについては、今後の検討事項とした。
  • 平成29年度文部科学省委託研究事業として開発を行ってきた幼稚園ナビは、令和5年度(令和6年2月29日)をもって運用が停止されることとなったことを受け、研修機能の代替システムとして「ゆたかなまナビ」の開発を行い、令和6年3月1日より運用を行っている。

(3)学校評価実施のための支援と研究開発

  • 各都道府県、地区と連携し、令和5年度は66園でECEQ®を実施した。
  • 令和4年度ECEQ®コーディネーター養成講座Ⅳを、令和5年5月15日に東京・アルカディア市ヶ谷私学会館にて、令和5年5月19日に大阪・私学会館にて開催した。東京会場での養成講座では29名、大阪会場での養成講座では43名の参加を得た。
  • 令和5年度ECEQ®コーディネーター養成講座受講生を全国より募集し、54名が受講している。講座Ⅰ~Ⅲをオンデマンド配信で6月より開講し、講座Ⅳは令和5年9月25日に大阪・私学会館で、令和5年12月11日に東京・アルカディア市ヶ谷私学会館で講座Ⅳを開催した。
  • ECEQ®コーディネーターフォローアップ研修会を計3回開催した。令和5年5月15日に東京・アルカディア市ヶ谷私学会館にて42名が参加、令和5年9月25日に大阪・私学会館にて28名が参加、令和5年12月11日に東京・アルカディア市ヶ谷私学会館にて34名が参加した。
  • ECEQ®コーディネーターマニュアル及びECEQ®実施園マニュアルを作成した。
  • 8月19日に行われた第14回幼児教育実践学会において、「やってよかったECEQ®の今と未来~ECEQ®を通して質の評価を考える~」をテーマに口頭発表を行う。
  • 認定こども園第三者評価を2園実施した。

(4)その他幼児教育にかかわる者の資質向上に関する事業

  • 各地区における、地区教育研修大会の実施にあたる支援を行った。
    • 北海道地区=8月1日(札幌市)
      札幌ブロック:9月29日・30日(札幌市)
      道央ブロック=10月28日(小樽市)
      道南ブロック=10月14日(函館市)
      道北ブロック=10月21日(名寄市)
      道東ブロック=9月23日(釧路市)
    • 東北地区=10月20日・21日(郡山市)
    • 関東地区・神奈川地区=8月9日・10日(高崎市)
    • 東京地区=7月25日・26日(千代田区)
    • 東海北陸地区=7月27日・28日(長野市)
    • 近畿地区・大阪地区=7月24日~9月3日(オンデマンド)
    • 中国地区=8月21日・22日(鳥取市)
    • 四国地区=8月3日・4日(高松市)
    • 九州地区=8月3日・4日(大分市)
  • 幼保小架け橋プログラムの推進についての周知は今後の検討事項とした。
  • 幼稚園教諭免許法認定講習が実施されない都道府県においても、幼稚園・認定こども園に勤務する幼稚園教諭2種免許状保持者が1種に上進できるように、武蔵野大学と連携し、武蔵野大学通信教育部が行っている幼稚園教諭免許法認定通信教育について各都道府県私立幼稚園団体や当機構ホームページ等を通じて周知した。
  • 当機構「優秀教員表彰者制度」の要項等に従い表彰者を6人選定し、第14回幼児教育実践学会(8月18日)において表彰式を行った。

2、幼児教育に関する調査及び研究

(1)幼児教育の質向上に向けた研究の実施

  • 文部科学省委託研究事業「幼児教育施設の機能を生かした幼児の学び強化事業」を受諾し、幼稚園ナビを通した実証実験を通じてオンデマンド研修の効果と課題、今後の在り方に関する研究を行った。

(2)その他幼児教育に関する調査及び研究

  • 各園が利用しているオンライン動画教材において、音楽利用等の著作権の問題を解決する授業目的公衆送信補償金制度に関する事項の各園への周知や著作権、著作隣接権が発生する場合における対応方法の検討は今後の検討事項とした。

3、家庭・地域における幼児期の教育力向上への支援・普及

(1)家庭における幼児期の教育力向上のための取組の実施

  • こどもがまんなかしんぶんを年10回発行した。紙媒体での発行は4月、5月、7月、9月、11月、2月に、デジタル配信は6月、10月、12月、1月に行った。
  • 幼児教育の発展に寄与する絵本の顕彰として、第15回ようちえん絵本大賞の選考を行った。“子どもに読み聞かせたい絵本”“お父さん・お母さんに読んでほしい・お薦めしたい絵本”“まだ多くには知られていない素晴らしい絵本”を選考の基準として、過去おおむね8年以内に出版された絵本の中から選考を行った。その結果、特別賞3作品を含む15冊が選出された。
     【理事長賞】かべのすきま(アリス館)/【調査広報委員長賞】おうちにおばけがすんでいます(化学同人)/【こどもがまんなかしんぶん賞】どんぐり(小峰書店)/だがし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか?(汐文社)/いろってなあに?(アノニマ・スタジオ)/レストランふろ(小学館)/ここはおうち(BlueSheep)/うめぼしさん(こぐま社)/ねこまたごよみ(ポプラ社)/ぎょうざがいなくなりさがしています(講談社)/はるのワンピースをつくりに(ブロンズ新社)/ちらかしさんとおかたしさん(教育画劇)/みんなたいぽ(ミシマ社)/だれのせい?(Green seed books)/ここにいるよ(月とコンパス)

(2)その他家庭・地域における幼児期の教育力向上への支援・普及

  • こどもまんなかPROJECTの活動が休止していることに伴い、広報活動も引き続き休止している。こどもがまんなかPROJECT活動の再開の見通しが立ち次第、活動を行う。

4、幼児教育分野における国際交流等に関する事業

(1)幼児教育分野における国際交流等に関する事業

  • 幼児教育分野における国際交流等に関する事業については、今後の検討事項とした。

5、当機構の組織・運営に関する事項

(1)当機構における事業の広報活動の実施

  • 機関誌『まなびの広場』を隔月(偶数月)に発行した。
  • 『日本の未来を担う子どもたちにとって幼児期の過ごし方や経験が重要であること、そのために良質な幼児教育が必要であり、機構がその取り組みを支える役割を果たしているということを広く伝える』をテーマとし、幼児教育に関する情報や当機構の情報発信の充実に向けて、当機構のホームページをリニューアルし、令和5年10月20日にリリースした。

(2)公益法人を目指した適正な組織運営のための取組の実施

  • 非常勤役員等(理事・監事・評議員)の職務執行の対価として報酬を支払う場合を想定して、役員及び評議員の報酬並びに費用に関する規程を整備した。
  • 理事長不在時の権限について明確化することを目的に、理事の職務権限規程を整備した。

(3)その他当機構の組織・運営に関する事項

  • 機構の運営安定化の一環として採用活動をおこない適正人員の確保を行った。
  • 令和6年3月1日より運用を開始した「幼児教育研修システム『ゆたかなまナビ』」の利用料の構造や利用対象者の区分整理を行った。
  • 円滑な事業を運営の実施を目的に適正な組織体制の在り方を検討し、定款や規程の見直しを行った。