各種教育機関、ご家庭と手を携え、生涯の基盤を担う「幼児教育」の質の向上と子どもの育ちを支えます。

一般財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構

幼児教育の重要性

乳幼児期は、人としての根っこを育む時期、
一人ひとりの子どもの育ちを、全力でサポートします

人の育ちを木に例えると、乳幼児期は根っこを育む大切な時期です。
この時期に子どもたちは体を使い、五感で感じとり、自ら興味や探究心をもち、
他者との違いを見出し、協働する力や人を思いやる心が育まれます。
幼稚園・こども園では、子どもたちが遊びを通じて
ヒト・モノ・コトに関わり、自らの力で考え行動するための保育・環境づくりに努めています。
47都道府県の幼稚園・こども園が連携し、
(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構は、一人ひとりの子どもの
生まれながらにしてもつ力が、すこやかに育つように全力でサポートし
「こどもがまんなかの社会づくり」に取り組んでいます。

幼稚園・こども園では
遊びや生活といった直接的・具体的な体験を通して、
生きる力の基礎を育成します

子どもたちは、遊びや生活を通して、頭も心も体も動かし、主体的に様々な対象と直接関わりながら、 様々なことを学んでいます。幼稚園・こども園では、小学校以降のような教科書は使わず、 子どもの発達や側面からみた「5つの領域」をもとに、具体的な活動を通して総合的に指導しています。

一人ひとりの子どもの育ちのイメージ画像

生きる力の基礎を育成

園では、遊びを通じて興味を広げ、活動し、協働するなど、子どもたちの様々な育ちが見てとれます

こうした育ちを支えるために、
教職員は学び続けることが必要です

全日本私立幼稚園幼児教育研究機構は
ご家庭、地域社会と連携し、
保育の質を高める取り組みを進めています

保育の質を高める取り組みを進めるイメージ画像
お問い合わせページへのリンク