幼児教育に関する調査や研究、
長年培ってきた研究等に基づく出版物の発行を行っています
学校評価に関する研究や、幼児期の子どもの育ちにかかわる保育環境の重要性に関する研究等を行っています。また、日頃の研究結果等を基にした書籍の執筆や発行も行っています。
委託研究事業
文部科学省等より委託された研究事業を行っています。
保育環境研究事業
幼児期の子どもの育ちを支える保育環境の重要性、及び学齢5歳児の育ちに焦点を当てた研究を継続的に実施しました。
機関誌 まなびの広場
幼児期における子どもの豊かな育ちについて研究を深め、幼児期にかかわる者を支援し、幼児教育の発展に寄与することを目的として行われる当機構の活動を中心に掲載する機関誌として「まなびの広場」を発行しています。隔月発行で、全国の私立幼稚園、認定こども園、関係各所にお送りしています。
出版物
多彩な書籍を出版しています。
研修ハンドブック Vol.4
保育者が、自分が受けた研修を記録・保存しておくためのハンドブックです。保育者は生涯を通じて主体的に学び続けることが重要です。様々な団体が実施する研修会、研究会に参加し、保育者としての資質向上を図りましょう。これからは、幼児教育・保育の質の評価という点からも、園が研修の実績を公表する時代を迎えます。この研修ハンドブックに学びの記録をしっかりと残しておきましょう。
幼稚園・認定こども園
キャリアアップ研修テキスト
マネジメント
近年、子どもや子育てを取り巻く環境は急速に変化し、幼稚園等施設に求められる役割は複雑化・多様化してきています。そのため、保育者には日々の幼児教育・保育を充実させていくことが求められています。 本書では、幼稚園・認定こども園のミドルリーダーを主な対象としながらも、マネジメントの基本から、リーダーシップや人材育成、職場の環境づくりといった、すべての保育者が知っておくことが求められるマネジメントに関する知識を、わかりやすくまとめました。 研修用テキストとしてはもちろん、個人での学習用、職場内での勉強会用などとして、さまざまな用途にご活用いただけます。
幼稚園・認定こども園
キャリアアップ研修テキスト
乳児保育
「乳児保育(0・1・2歳児保育)」の基本と実践を学ぶことができる 本書では、乳児保育の重要性、この時期の保育者の役割とかかわりの基本的な考え方を丁寧に解説し、多様なエピソードを用いて、園でのかかわりの実際を紹介しています。 全体を通して、子どもの権利、主体性、個人差、思いを大切にした乳児保育の基本と実践を学ぶことができます。
幼稚園・認定こども園
キャリアアップ研修テキスト
特別支援教育
近年、幼稚園や認定こども園でもその必要性が高まっている「配慮を必要とする子ども」への保育・幼児教育について学びます。 配慮を必要とする子どもへの支援自体は多くの研修や類書で取り上げていますが、本書では共生社会の担い手を育てるためのインクルーシブ教育として、障害のある子どももそうでない子どももともに、幼稚園や認定こども園という生活の場で育ち合うことを前提とし、幼稚園教諭および保育教諭のリーダー職に求められる支援やかかわりを考えます。 保育者としてどのようなかかわりが求められるのか、リーダーとしてどのような育成を心がければよいのかを考えていきましょう。
幼稚園・認定こども園
キャリアアップ研修テキスト
食育・アレルギー対応
幼稚園・認定こども園の若手リーダー・中核リーダー育成に関するキャリアアップ研修のテキスト。 食育や特別な配慮を必要とする子どもへの対応等について整理した。全日本私立幼稚園幼児教育研究機構「保育者としての資質向上研修俯瞰図」にも対応。
幼稚園・認定こども園
キャリアアップ研修テキスト
保健衛生・安全対策
幼稚園・認定こども園の若手リーダー・中核リーダー育成に関するキャリアアップ研修のテキスト。 健康で安全な園生活のためのリーダーの役割と知識を整理した。 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構「保育者としての資質向上研修俯瞰図」にも対応。
はじめての0・1・2歳児: 動画で保育がわかる!
乳児保育の「基本のき」をネット上の動画と連動させてわかりやすく編集しました。本文中のQRコードでネットにアクセスできます。 子どもとの関わりの基本をおさえて、生活と遊びを豊かにできる構成です。初めての乳児クラス担任でも安心です。
改訂新版 研修ハンドブック
保育者が、自分が受けた研修を記録・保存しておくためのハンドブックです。 自分が保育者としての資質を高めるために、どのような研修を受けたかがわかるとともに、幼稚園・こども園などの経営者にとっても、自園の保育の質の向上のために、十分な研修を職員に受けさせているか、外部に証明するための資料として有効です。 保育指針・要領の改訂に伴い、内容をリニューアル。キャリアパスや免許更新に必要な研修履歴を記録しておくために必携の1冊です。
新版 研修ハンドブック
保育者が、自分が受けた研修を記録・保存しておくためのハンドブックです。 自分が保育者としての資質を高めるために、どのような研修を受けたかがわかるとともに、 幼稚園・こども園などの経営者にとっても、自園の保育の質の向上のために、十分な研修を職員に受けさせているか、外部に証明するための資料として有効です。
幼稚園における学校評価―こどもの育ちをみんなで支える園を目指して
目次
特別寄稿:専門性の向上を目指す園の自己評価
第1章:学校評価の流れ(はじめに;学校評価の規定、学校評価の進め方、積極的な情報提供、教職員とともに勧める自己評価の実際)
第2章:自己評価項目と解説 園長編(教育内容、地域の幼児教育センターとしての役割、安全管理、人事管理、財務管理、評価と情報の公開)
第3章:自己評価項目と解説 教職員編(保育の計画性、保育の在り方、幼児への対応、保育者としての資質と能力、保護者への対応、地域の自然や社会とのかかわり、研修と研究)
母とおさなごの歌
1963年の出版以来、幼稚園やご家庭で愛用され、数回にわたって改訂を重ねた楽譜集を平成20年に全日本私立幼稚園幼児教育研究機構が改編し発行しました。収録曲数は121曲。楽譜、挿絵等を添えて、保護者と子どもあるいは教師と園児が、一緒に楽しく歌う際に使いやすいように工夫されています。
研修ハンドブック
保育者が、自分が受けた研修を記録・保存しておくためのハンドブックです。自分が保育者としての資質を高めるために、 どのような研修を受けたかがわかるとともに、幼稚園・こども園などの経営者にとっても、 自園の保育の質の向上のために、十分な研修を職員に受けさせているか、外部に証明するための資料として有効です。
私立幼稚園の自己評価と解説―新しい時代の幼稚園教育創造をめざして
目次
私立幼稚園の自己評価を実施するにあたって
特別寄稿:幼稚園教師の資質向上と自己評価
自己評価項目と解説―設置者・園長編
自己評価項目と解説―教職員編
資料:自己評価表―設置者・園長編
資料:自己評価表―教職員編
資料:保育者としての資質向上研修俯瞰図